昔遊び(1年生)
生活科の時間に、昔遊びを楽しんでいます。白い凧にクレパスで絵を描き、校庭を思い切り走って私だけの凧を揚げました。けん玉は、けん玉名人の向井智哉先生の授業を受けてから、休み時間やご家庭で練習を重ね、色々な技ができるようにな...
生活科の時間に、昔遊びを楽しんでいます。白い凧にクレパスで絵を描き、校庭を思い切り走って私...
カトリック小学校連合音楽会 (4年生)
2月後半に実施される「カトリック小学校連合音楽会」に、4年生が参加いたします。曲目は、2学期の音楽会でも発表した、合唱「歌が息をする」・合奏「ソーラン節」です。4年生らしい元気な演奏を客席にお届けできるように、精一杯練習...
2月後半に実施される「カトリック小学校連合音楽会」に、4年生が参加いたします。曲目は、2学...
展覧会の様子(図画工作科)
2月8日(土)、2月9日(日)に学習の内容や図工の作品、クラブの展示や発表などを鑑賞する展覧会が開催されました。在校生とその保護者の方だけでなく、多くの一般の方にもご覧いただくことができました。学習したことや作品について...
2月8日(土)、2月9日(日)に学習の内容や図工の作品、クラブの展示や発表などを鑑賞する展...
雪の学校(5年生)
待ちに待った3泊4日の雪の学校では、そり遊びを通して雪に親しんだり、学年全体のレクリエーションやグループでの自由時間を通して友達との共同生活を学んだりしました。それぞれがスキーの技術を高め、友達との思い出をたくさん作るこ...
待ちに待った3泊4日の雪の学校では、そり遊びを通して雪に親しんだり、学年全体のレクリエーシ...
エピファニーのガレット(フランス語)
フランスのÉpiphanie(エピファニー、主の公現)のお祝いの習慣にならい、フランス語の授業でgalette des rois(ガレット・デ・ロワ)をいただきました。 一番年下の人がテーブルの下に入って、...
フランスのÉpiphanie(エピファニー、主の公現)のお祝いの習慣にならい...
おもちゃ作り(2年生)
生活科の時間に「うごくおもちゃ」作りを行いました。実際に動かしたり、友達と遊んだりする中で新しい遊び方を考えることができました。 世界にひとつだけのおもちゃが完成して、とても嬉しそうな2年生でした。
生活科の時間に「うごくおもちゃ」作りを行いました。実際に動かしたり、友達と遊んだりする中で...
球技大会の練習(体育科)
2月末に球技大会が開催されます。 6年生はバスケットボールとバレーボールの2種目を行います。 小学校最後の球技大会、仲間と力を合わせて優勝カップを手に入れるために練習に励む毎日です。縄跳びで体力を...
2月末に球技大会が開催されます。 6年生はバスケットボールとバレーボールの2種...
2024年度展覧会のお知らせ
2月8日(土)と2月9日(日)の2日間、本校の展覧会を一般公開いたします。 開催概要やお申し込み方法についての詳細はこちらをご覧ください。
2月8日(土)と2月9日(日)の2日間、本校の展覧会を一般公開いたします。 開催概要やお申...
祖父母交流会(3年総合)
おじい様とおばあ様をお招きして交流会を行いました。音楽会の歌を披露したり、グループごとに昔遊びをしたりして一緒に過ごしました。 祖父母の皆様にはコロナ禍で長らくご来校いただく機会がなかったため、お子さま方が学校で友達と楽...
おじい様とおばあ様をお招きして交流会を行いました。音楽会の歌を披露したり、グループごとに昔...
クリスマスを迎える会(宗教科)
12月18日(水)に、今年もサトルニノ・オチョア司祭のもと、クリスマスを迎えるミサを行いました。 イエス様のご降誕をお祝いするとともに、世界で起こっている痛ましい出来事が1日でも早く終息することを願ってミサでお祈りを捧げ...
12月18日(水)に、今年もサトルニノ・オチョア司祭のもと、クリスマスを迎えるミサを行いま...