食料自給率を上げるために 白百合学園小学校5年生からの提案
社会科「これからの食料生産」、国語「資料を見て考えたことを話そう」の学習で、食料自給率を上げるための提案資料を作成し、各クラスでプレゼンテーションを行いました。
2年生の時に田植え・稲刈り遠足でお世話になった、アグリパークゆめすぎとの田中さんにも、5年生の提案を聞いていただきました。農家の視点からご講評をいただき、食料生産の現状と問題点を知りました。
提案を終えた5年生の感想からは、日本の食料生産の未来を真剣に考え続けていこうとする決意が感じられます。
・農業の問題点や今までとこれからの農業についてのお話があり、勉強になりました。これから、私たちも「農業を守る」一人になっていきたいです。
・発表したことと田中さんのお話をつなげてみると、農業の効率化、そして確かな目と耳で、高くても日本産のお米や作物を買うことが食料自給率を上げることにつながると分かりました。
・今日家に帰ったら、お母さんに国産のものを買う重要性をプレゼンテーションしたいと思います。