卒業式
3月19日に、卒業式を行いました。感染者数がなかなか減らない日々が続いていますが、6年生全員でこの日を迎えることができました。旅立つ6年生に神様の祝福がありますよう、心よりお祈り申し上げます。
3月19日に、卒業式を行いました。感染者数がなかなか減らない日々が続いていますが、6年生全...
おもちゃ作り(3年生理科)
1年間のまとめとして、今までの学習を生かしておもちゃを作りました。豆電球を繋いで信号機を組み立てたり、磁石を利用して迷路を作ったりと、集中して活動する姿が見られました。自分で計画をたてて、時にはうまくいかなくてやり直し、...
1年間のまとめとして、今までの学習を生かしておもちゃを作りました。豆電球を繋いで信号機を組...
舞踊劇「ももたろう」(2年生)
2年生は、初めての舞踊劇に取り組みました。役決めから振り付けまでグループで相談して進めてきました。 当日は、小道具なども作り、役になりきって生き生きと表現していました。 桜組 菊組 梅組
2年生は、初めての舞踊劇に取り組みました。役決めから振り付けまでグループで相談して進めてき...
球技大会の感想(6年広報委員の記事)
2月末から3月にかけて開催された球技大会は、6年生にとって最後の大きな行事となりました。6年広報委員より、その感想を記事にまとめました。 【桜組】・結局優勝はできませんでしたが、球技大会を通して、クラスの絆がより一層深ま...
2月末から3月にかけて開催された球技大会は、6年生にとって最後の大きな行事となりました。6...
球技大会に向けて(5年広報委員の記事)
2月末から3月にかけて、各学年ごとに球技大会が開催されました。私たち広報委員は事前に、5年生に球技大会に向けての意気込みをインタビューし、まとめました。 ・球技大会が実施されると知り、わくわくしています。オンライン授業期...
2月末から3月にかけて、各学年ごとに球技大会が開催されました。私たち広報委員は事前に、5年...
展覧会の作品(宗教・クラブ)
3月5日(土)・6日(日)に展覧会を行いました。宗教科・図画工作クラブ・和ごころクラブ・家庭科クラブの作品です。ご覧ください。 宗教「わたしの天使」(1年生) 「羊飼いと羊たち」(2年生) 図工クラブ「海の...
3月5日(土)・6日(日)に展覧会を行いました。宗教科・図画工作クラブ・和ごころクラブ・家...
展覧会の作品(5・6年生)
3月5日(土)・6日(日)に展覧会を行いました。5・6年生の作品です。ご覧ください。 5年生 図工「ベルを鳴らすと」 図工「わたしの雨傘」 5年生 国語「短歌」 算数「500㎤の立体」 6年生 図工「私のラ...
3月5日(土)・6日(日)に展覧会を行いました。5・6年生の作品です。ご覧ください。 &n...
展覧会の作品(3・4年生)
3月5日(土)・6日(日)に展覧会を行いました。3・4年生の作品です。ご覧ください。 3年生 図工「紙立て名人」 図工「ゆかいなお面」 3年生 国語「俳句をつくろう」 理科「ホウセンカの育ち」 4年生 図工「もったいない...
3月5日(土)・6日(日)に展覧会を行いました。3・4年生の作品です。ご覧ください。 3年...
展覧会の作品(1・2年生)
3月5日(土)・6日(日)に展覧会を行いました。1・2年生の作品です。ご覧ください。 1年生 図工「くしゃくしゃ紙から生まれたタイガー」 図工「元気なひまわり」 1年生 算数「かたちモンスター」 生活科「アサガオのくさ木...
3月5日(土)・6日(日)に展覧会を行いました。1・2年生の作品です。ご覧ください。 1年...
6年間の総まとめ(英語・フランス語)
本校では、英語を3年生から、フランス語を1年生から学習しています。6年生の語学の授業では、今まで学習したことのまとめとして、2つの言語で「自分」「学校」そして「家族」について文章にまとめ、スピーチをする活動を行いました。...
本校では、英語を3年生から、フランス語を1年生から学習しています。6年生の語学の授業では、...