白百合学園小学校

休校・分散登校中の学習(広報委員の記事)

学校生活

広報委員会より、休校・分散登校中の高学年の学習の様子についてお伝えします。
登校しない日には、主にロイロノートやズームというツールを使って学習を進めました。
今回は、ロイロノートでの課題の一部をご紹介いたします。

≪5年生・フランス語≫
毎回の授業の最後には課題が添えられていて、先生に提出できるようになっています。みんなと離れての授業でしたが、学校とほぼ同じ感覚で参加することができました。

≪5年生・理科≫
空の観察をした後に、考察を提出しました。普段は学校でしかできないことを、自宅で行うことができて、観察の幅が広がったと思います。友達の観察を見ることもできて、たくさんの発見がありました。

≪5年生・国語≫
教科書に載っている説明文「東京スカイツリーの秘密」を読み、感想をまとめました。友達や先生とやりとりをしながら、内容を理解することができました。

≪6年生・算数≫
身近にある点対称のものを探しました。アルファベットや数字、国旗など、身の回りには予想以上に多くの点対称が存在していることを知り、驚きました。

≪6年生・家庭科≫
我が家のおすすめ料理を紹介し合いました。友達の作るおいしそうなおかずやデザートを見て、とても幸せな気持ちになりました。シンプルな作り方の料理も多く、チャレンジしてみたくなりました。

≪6年生・自由課題≫
ロイロノートを使って、近況報告やメッセージを提出することができました。写真は6年生が提出したメッセージの一部です。クラスのみんなに実際に会うことができたような気がして、とても嬉しかったです。